令和7年度 学校ニュース
10月23日(木)2・3校時、秋晴れの空の下、1年生が生活科の学習の一環として、校外での体験活動に出かけました。
学区内の公園まで、通学路を安全に歩きながら、みんなで行きました。
公園では、遊具で遊んだり、秋の虫や植物探しをしたりして、楽しく活動することができました。
10月22(水)・23日(木)に、6年生が修学旅行に行ってきました。場所は、鎌倉・東京方面です。
1日目は、午前中、高徳院をスタートし、各班で事前に立てた計画をもとに班別自由行動を行いました。午後は鶴岡八幡宮に集合し、神社の境内を見学したあと、鎌倉をあとにし、海ほたるを経由して、ホテル三日月に到着しました。
夕食のバイキングでは、好きなものをたらふく食べ、みんな幸せそうでした。
2日目は、キッザニアでの職業体験とスカイツリーを見学しました。帰りのバスの中では、みんな疲れた様子も見られましたが児童にとって、いつまでも心に残る修学旅行となったことでしょう。保護者の皆様、本当に色々ありがとうございました。
登校時に、小中合同あいさつ運動がありました。本校を卒業した赤見中学校の先輩が来校し、2つの門に分かれて
企画委員と一緒にあいさつを呼びかけました。
明るいあいさつを交わす子どもたちを見て、改めて、あいさつは気持ちよく生活するためのコミュニケーションだと思いました。
10月17日(金)に栃木県庁と小峰窯へ遠足に行ってきました。県庁では栃木県の魅力を学び、小峰窯では益子焼が出来るまでを学んだ後、絵付け体験をしました。子供たちからは、「もっと栃木県のことを学びたい。」「栃木県の魅力を伝えていきたい。」という感想が出てきました。短い時間の中でも、しっかりと学んできた子供たちに大きな成長を感じました。
10月16日(木)6年生は、看護の出前授業ということで、足利の森あしかが病院の看護師さんが来校し、看護師としての仕事内容やどのように患者さん一人一人に向き合っているかなどについての詳しいお話を聴きし、みんなメモを採りながら熱心に耳を傾けている様子がよく伝わってきました。パルスオキシメーターや聴診器などを使った体験などもさせていただきました。
患者さんの命と向き合い、看護師として一生懸命仕事に取り組む大切さややりがいなど、この授業を通してたくさんのことを学ぶことができました。講師の看護師の先生、本日はどうもありがとうございました。