令和7年度 学校ニュース

1・2校時に、5・6年生がプールに入りました。

クロールや平泳ぎの練習等、各自のめあてに応じたコースで、何度も25メートルを泳ぐ姿が見られました。

水泳ボランティアの方が来校してくださり、平泳ぎの指導などを、熱心に行ってくださいました。

来週には、着衣泳の実施が予定されています。

   

 

エアコンの効いた教室で、落ち着いた朝のスタートです。

放送に合わせての全校立腰タイムの後は、朝の会・0校時です。

2年生は読書、1年生は席替えと給食の班の確認などを行っていました。

 

 

 

 

5校時に、授業参観と全体会、保護者会がありました。

多くの保護者の方々に来校していただきました。

各学級での授業を参観していただいた後は、全体会として、県のふれあい学習課の先生を講師として「コミュニティ・スクール」についてのお話をしていただきました。短い時間でしたが、有意義なお話を聞くことができました。

 

 

 

 

 3校時に、3年生が校庭で、「自転車乗り方教室」に参加しました。6月25日(水)に予定されていた実技が、雨天のために実施できなかったため、本日行いました。

 市役所から、市民生活課職員が2名来校し、模擬道路を作ってくださいました。おかげで、児童は、何度も自転車に乗って、練習をすることができました。特に、安全確認を慎重に行うことを徹底して行いました。

 自転車を貸していただいた方々のおかげで、とてもためになる乗り方教室になりました。ありがとうございました。

 

 

 

1・2校時に、5・6年生が体育でプールに入りました。

各自のめあてに合わせて、クロールや平泳ぎ等の練習を行いました。

水泳ボランティアの方も、授業支援に入ってくださり、児童は、繰り返し手と足の動かし方や呼吸動作などの基本的な技能を身に付けるために、あるいは自分のタイムを縮めるために、練習することができました。

   

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ(家庭版)

ログインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

〒327-0103
佐野市石塚町1408番地2
TEL 0283(25)0314
FAX 0283(25)0354

学校アクセス
これまでのアクセス
016599