6月18日(水)に、くぬぎ賞の表彰がありました。
各学級で推薦を受けた児童が、2校時休みと昼休みの初めに校長室で賞状を受け取りました。
これからも、善行を続け、小さな親切の輪を広げてほしいです。
6月18日(水)に、くぬぎ賞の表彰がありました。
各学級で推薦を受けた児童が、2校時休みと昼休みの初めに校長室で賞状を受け取りました。
これからも、善行を続け、小さな親切の輪を広げてほしいです。
0校時に、各学級で避難場所の確認をし、5校時に放送の合図で、竜巻接近時の避難訓練を行いました。
各自がランドセルを背負い、1階に下りて廊下の壁に向かって座ると、革のカバー部分を頭側に向けて、頭を保護する低い姿勢を保ちました。
どの学級の児童も、黙って素早く避難し、より安全な場所で、身を守る姿勢をとることができました。
6月17日に3年生が社会科見学で警察署に行ってきました。
警察の仕事についてスライドを見ながら説明を聞きました。その後、警察署の中の見学や警察車両、警察官の備品などを見せていただきました。安全を守るための工夫について学習してきました。
白バイに乗せていただいたり、防刃ベスト・警棒・手錠を身に付けたりして、その重さなどを体感していました。
1・2校時に、1・2年生が体育で、プールに入りました。
1年生は、入学してから、初めてのプールでした。
絶好のプール日和だったせいか、途中で寒くなって上がる児童もなく、みんな元気に「流れるプール」や「じゃんけん列車」などをして、安全に楽しく活動することができました。
1週間ほど前から、校庭南側と西側の樹木の伐採が行われています。
大きくなりすぎた樹木の枝や枯れ葉が、大量に敷地外に落ちてしまうため、佐野市で伐採をしてくれています。
石塚小の緑が少し減ってしまいますが、その分、見晴らしがとてもよくなり、校庭全体が明るくなったように感じます。
作業は、もうしばらく続くようですが、児童の安全確保には、十分に注意していきます。