令和7年度 学校ニュース

4校時、3年生は英語活動の授業でした。

英語活動センターで行いました。

「好きな色を伝えよう」というめあてで、様々な色の発音の仕方や、

「I  like ~.」の言い方を、ALTのギルマール先生と繰り返し練習をしました。

 

 

 

今年度も、児童の体力向上のために、エキスパートティーチャーの稲垣先生が来校し、体育の授業をしてくださいます。

今日は、1校時から、順に6年生、5年生、1年生、2年生が、それぞれお世話になりました。

校庭で、各学年に応じて様々な動きやボールを使った運動を、楽しく教えてくださいました。

写真は、1校時の6年生と2校時の5年生の授業の様子です。

         

 

 

 6月4日に3年生が社会科見学で消防署に行ってきました。

通信指令室や救急車両、更衣室などを見学し、素早く出動するための工夫などを学習してきました。

 着用する防火服を実際に羽織ったり、空気呼吸器を背負ったりして、その重さを体感していました。また、当日は訓練の発表があり、その様子も見学できました。

     

6/3(火)6年生は社会科の博物館利用学習ということで、9:30~11:30まで博物館で歴史の学習につながるさまざまな展示物を見学したり、館内の先生から詳しいお話を聞いたりしました。話に熱心に耳を傾け、大切なことをメモしたり、目を輝かせながら一生懸命見学したりしていました。

また、館内の先生から手ほどきを受けながら、火起こし・木の実つぶし体験を行いました。友達と協力しながら体験を行い、木の実を石で上手にすりつぶしたり、火が上手についたりすると、周りから大きな歓声があがり、みんなで盛り上がりながら楽しく活動することができました。

       

2校時、1年生は、国語「のばす音を使って文を作ろう~おばさんとおばあさん~」の学習でした。ノートに写した言葉を、手でリズムを打ちながら、声に出して言う練習をしました。ひらがなの書き言葉と、発音が違うので、繰り返し練習をしました。何度も練習をして、慣れてほしいです。

5年生は、総合的な学習の時間で、「世界遺産調べ」を行いました。タブレットを活用しながら、まず個人で、世界各地にある世界遺産についてワークシートに書き出しました。次に、班ごとに、それを共有しました。なかなか調べられなかった児童は、友達の発表を聞いて、書くことができました。

     

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ(家庭版)

ログインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

〒327-0103
佐野市石塚町1408番地2
TEL 0283(25)0314
FAX 0283(25)0354

学校アクセス
これまでのアクセス
016594