令和7年度 学校ニュース

赤見中学校の2年生3名が、5月28日(水)~30日(金)の3日間、マイ・チャレンジ(職業体験)で来校しています。それぞれの学年の授業を参観したり、教職員と作業をしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだりと、一生懸命に体験活動をする姿が見られました。

中学校へ戻っても、ぜひ、この経験を生かして頑張ってほしいです。

  

  

5月29日(木)の3・4校時に、全校で「演劇鑑賞会」を行いました。

栃木県那須塩原市の「劇団 らくりん座」が来校し、上演してくれました。

体育館で行いましたが、生の演劇は、演技者の大きな声や動作、背景の変化や舞台装置の移動、音響や照明など、どれをとっても大迫力でした。児童は、劇の世界に引き込まれたように、夢中になって食い入るように見つめていました。

「ああ、もっと見たかったあ。すごかったあ。」とは、終演直後のある1年生の感想です。

  

  

6年生が、1・2校時に、家庭科室で調理実習を行いました。

班の友達と協力しながら、野菜炒めを作りました。

どの班も、時間内に、調理が終わり、おいしく食べることができました。

  

 

2・3校時に、プール清掃を行いました。

2校時が5年生児童、3校時が6年生児童と、分担して行いました。今日から、マイ・チャレンジに来た中学生も手伝ってくれました。

また、地域ボランティアの方々8名も参加してくださり、児童と一緒に清掃をしてくださいました。

授業中でもあり、大人が教職員だけでは、例年なかなか厳しいところですが、今年度は多くの方々のお力をお借りすることができて、本当にありがたかったです。

おかげさまで、プールも見違えるほどきれいになりました。今年も、全校児童が、気持ちよく水泳の学習に取り組めそうです。

   

   

 

 

運動には、絶好の曇り空の下、令和7年度石塚小運動会が、予定通り開催されました。

多くのご来賓の皆様や、保護者、地域の皆様のご参観を得て、盛大に行われました。

児童は、練習の成果を発揮し、一人一人が、懸命に競技や演技に打ち込んでいました。

最後まであきらめない「石塚魂」を発揮し、よく頑張りました。

また、中学生が多数ボランティアで参加してくれて、係児童のサポートや保護者と一緒 に後片付けの手伝いをしてくれました。

  

  

  

  

  

    

 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ(家庭版)

ログインは ↑ 上のロゴをクリックしてください

〒327-0103
佐野市石塚町1408番地2
TEL 0283(25)0314
FAX 0283(25)0354

学校アクセス
これまでのアクセス
016620