令和6年度 学校ニュース

令和6年度 学校ニュース

2年生果実収穫体験(梨狩り)

 本日(9月6日金曜日)、2年生は「梨狩り」に行きました。

 佐野市こどもの国のバスで行きました。

 こどもの国にある果樹園には、大きな梨がたくさんなっていました。

 児童は、家で、おうちの人と一緒に食べるのが楽しみな様子でした。

  

  

くぬぎ賞(善行賞)表彰

 本日(9月5日木曜日)の業間休みと昼休みの初めに、くぬぎ賞(善行賞7・8月分)の表彰がありました。

 各クラスの担任から推薦を受けた1~6年生児童が、日頃の善行を称えられ、校長室で賞状を手渡されました。

 これからも、みんなのため、そして自分のために、善行を続けてほしいです。

  

読み聞かせボランティア来校(2・4・6年生)

 本日9月5日木曜日、朝0校時に、読み聞かせボランティアの方々が来校してくださいました。

 今日は、2年生と4年生、6年生の教室に入ってくださいました。

 児童は、絵本の朗読に熱心に耳を傾けていました。読書の秋です。大いに読書に親しんでほしいです。

  

  

4年生 社会科見学(上下水道局)

9月4日(水)、4年生は大橋浄水場に社会科見学に行きました。

わたしたちの生活に欠かすことのできない「水」がどのように家庭や学校に届くのかということを詳しく教えていただきました。いつでも安全でおいしい水を安心して飲んだり、いろいろな用途で使ったりするためにたくさんの方が関わっていることを知り、大変勉強になりました。

特に大橋浄水場では、井戸から地下水をくみあげ、紫外線と塩素で消毒をしており、その水を「こどもの国」の東側にある八幡山の配水池にポンプで送っているそうです。そこに貯めた水が流れ落ちる力を利用して水が流れているということも学びました。調整池や、次亜塩素を入れる次亜室、ポンプ室、中央監視室などいろいろな施設を見学させていただきました。

大橋浄水場の皆様、本日はお忙しい中、貴重なお話や体験をどうもありがとうございました。

9/3(火)ひまわり号来校

 本日9月3日火曜日の昼休みに、「ひまわり号」(佐野市移動図書館)が来校しました。

 一人5冊まで好きな本が借りられるので、学校図書館と並んで、子供たちに大人気です。

 今日も、ひまわり号の入り口には、長蛇の列ができていました。これからも、自分の好きな本を、たくさん借りて読んでほしいと思います。

  

  

 

9/3(火)2校時の授業風景(あおば学級・1年生・2年生・6年生)

 9/3火曜日、2校時の授業風景です。(あおば学級※昨日の写真はわかば学級でした「道徳」、1年生「体育」、2年生「算数」、6年生「国語」)

 どの学級の児童も、一生懸命に授業に取り組む様子が見られました。これからも、コツコツと学習を積み上げ、さらに自信をつけてほしいと思います。先生たちも、全力で応援しています。

  

  

  

 

 

9/2(月)清掃交換日の話合い(清掃時)

 9/2月曜日の清掃時に、新しい清掃場所での各自の分担を決める話合いを行いました。

 学年縦割りの班である、各くぬぎ班ごとに、決められた集合場所に集合し、班長の6年生を中心に話合いました。

 その後、くぬぎ班共遊の遊びについても話合いました。下級生も楽しくできる遊びを、みんなで考えていました。

  

 

9/2(月)3校時の授業風景(あおば学級・3年生・4年生・5年生)

 9/2月曜日、3校時の授業風景です。(あおば学級「道徳」、3年生「算数」、4年生「道徳」、5年生「算数」)夏休み明け最初の月曜日でしたが、授業中、子供たちは先生の話をよく聞いて、しっかりと学習に取り組む様子が見られました。これからも、継続してほしいと思います。

  

 

夏休み明け全校集会

 本日8月30日(金)、0校時(8:25~8:40)に、体育館で全校集会がありました。

台風の影響で今朝は風雨が心配されましたが、41日間の夏休みが終わり、久しぶりに元気な子供たちの姿が見られ

て、教職員一同うれしく思いました。

 集会では、いくつかの表彰を行った後、校長先生からお話がありました。

  

 

吹奏楽部練習

 本日(8月6日)火曜日の午前中に、吹奏楽部の練習がありました。

エアコンの効いた音楽室で、外部講師の先生のご指導のもと、パート練習や          全体練習に取り組みました。これまでの練習の積み重ねの成果で、各自の            音の響きがとてもよくなっているのが感じられました。

 これからも、自信をもって頑張ってほしと思います。

   

 

 

振り返り学習会②

本日(8月2日)金曜日に、第2回目の振り返り学習会が実施されました。

前回同様、佐野日大中等教育学校(高1・2年生)と佐野日大高等学校(高1年生)のボランティアの生徒さんたちが参加して、児童の学習支援を行ってくれました。

高校生のお兄さんやお姉さんたちに、優しく勉強を教えてもらえて、児童はとても嬉しそうでした。

高校生に書いてもらった感想にも、「小学生が話をよく聞いて、一生懸命に勉強してくれて、うれしかった。」「人に教えることの難しさを感じた。とてもいい体験になった。」「来年も、機会があればぜひ参加したい。」などの好意的な意見が数多く見られました。

   

 

夏休みの「振り返り学習会」

本日(7月29日)月曜日に、振り返り学習会がありました。

児童は、朝8時30分に登校し、それぞれの教室で40分×2コマの学習をしました。

夏休みのドリルや自主学習などを、自分のペースで進めました。

今年も、佐野日大中等教育学校(高1・2年生)と佐野日大高等学校(高1年生)のボランティアの生徒さんたちが参加してくださり、各教室に入って児童の学習支援を行ってくれました。

お兄さんやお姉さんたちに、難しい問題や忘れてしまったところを教えてもらったり、終わった問題を丸付けしてもらったりして、児童は嬉しそうでした。

  

  

 

夏休みの部活動練習(陸上部・吹奏楽部)

夏休みに入り、部活動の練習が始まっています。

陸上部は、木陰で軽く体をほぐした後、体育館でストレッチを行いました。暑さを考慮し、短時間の活動となりました。

吹奏楽部は、外部講師の先生が来校してくださり、音楽室で、各自の音出しをしました。トイレや水分補給以外は、集中して取り組んでいました。

  

 

 

5・6年 着衣泳

 7月17日(水)に5・6年生が着衣泳を実施しました。

 着衣のまま歩いたり泳いだりすることを通して、その大変さを体験しました。また、水難事故に遭ってしまったときの対処の仕方として、「背浮き」や背浮きで浮いている人に空のペットボトルを投げて渡す訓練を体験しました。

   

2年生 国語「作文を読み合おう」(5校時) 

本日(7月8日)5校時、2年生は国語で「作文を読み合おう」の学習を行いました。

前の時間までに、自分が学校で見つけたものについて書いた作文を、友達と読み合い感想を伝え合ってサインをもらおうという学習でした。

初めに、担任が全員の作文を事前に読んで、コメントを書いたものを返却しました。

次に、隣の友達と作文を交換し合って、感想を伝え合いました。

最後に、用紙の裏側にサインを書き合い、嬉しそうに次の友達を見付けに移動しました。

それを繰り返して、多い児童は7~8人の友達からサインをもらっていました。

活動を振り返る場面では、「感想をちゃんと言えてよかった。」「たくさんの友達に読んでもらえてうれしかった。」「いいところをほめてもらえてうれしかった。」などの発言がありました。

校長先生も授業に参加して作文を読んでくださり、児童にサインを書いてくださいました。

  

  

くぬぎ賞表彰

本日(7月5日)の業間と昼休みの時間に、くぬぎ賞の表彰がありました。

各クラスの担任から推薦を受けた、1~6年児童が、日頃の善行を称えられ、校長先生から賞状を渡されました。

これからも、善行を続けてほしいです。

    

  

6年生 理科「植物の養分について調べよう」(3校時)

本日(7月4日)の3校時に、6年生は理科の授業で「植物の養分について調べよう」の学習をしました。

学習ボランティアの方が来校して、授業支援をしてくださいました。

まず、アジサイの葉をろ紙に挟み、たたき出しをしました。

その後、ろ紙をヨウ素液に浸して、反応を確かめました。

見事に青紫 色に変色したろ紙を見て、児童は目を輝かせていました。

 

 

授業参観・保護者会

本日(7月3日)、5校時は授業参観でした。

授業が始まる前は、児童はわくわくドキドキの様子でしたが、いざ授業が始まると、担任や講師の先生の話をよく聞いてそれぞれの学習に取り組むことができました。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。

その後の保護者会でも、お世話になりました。

  

 

1・2年生 体育「水遊び」(プール活動:3・4校時)

本日(7月2日)火曜日、3・4校時に、1・2生は合同体育でプールに入りました。

今日も、地域の水泳ボランティアの方がいらして、児童の支援を行ってくださいました。

水泳検定が始まり、児童は一生懸命に潜ったり、け伸びをしたり、泳いだりと、よく頑張っていました。

  

 

3年生 自転車乗り方教室(3校時)

本日(7月2日)の3校時に、3年生は自転車乗り方教室を実施しました。佐野市役所市民生活課の職員の方と、佐野警察署の方が来校してくださり、講師を務めてくださいました。

校庭に、実際にコースを作り、信号機のある交差点や障がい物を再現してくれました。このコースを、順番に自転車で走りながら、注意点を学びました。

一人3回ずつ乗ることができて、児童はだいぶ上手に乗れるようになりました。ぜひ、家の人に練習の成果を見てもらいたいです。そして、安全にしっかり乗れるように、さらに練習を重ねてほしいと思います。

  

  

 

3・4年生 体育「水泳運動」(プール活動:3・4校時)

本日(7月1日)の3・4校時に、3・4年生の合同体育で、プールに入りました。

地域の水泳ボランティアの方も、来校してくださいました。

初めに、準備運動をしてから、体を水に慣らしました。

次に、ビート版を使ってクロールのバタ足や腕かきの練習をしました。

最後に、自分の泳力に合わせてコースを選び、水泳検定に向けての練習をしました。

水泳ボランティアの方も、「練習を重ねるほどうまくなってきている。」とほめてくださいました。

水泳検定が、楽しみです。

 

  

3・4年生 体育「体つくり運動」(体の動きを高める運動)3校時

本日(6月28日)の3校時、3・4年生は体育館で「体つくり運動」を行いました。

ボールを使って様々な動きをチームで行いました。その中で、チームワークを意識して取り組むことをめあてに、子どもたちの頑張る姿が見られました。子どもたちの振り返りからは、「チームワークを深めることができた」「友達と仲良くなることができた」「声をかけ合って協力することができた」等、友達を思いやる気持ちも高めることができました。

 

5年生 体育「体つくり運動」(体の動きを高める運動)4校時

本日(6月27日)の4校時、5年生は校庭で「体つくり運動」を行いました。

昨年度に引き続き、県から「体力向上エキスパートティーチャー」が講師として来校してくださいました。

2校時4年生、3校時3年生、4校時5年生がお世話になりました。

様々な動きを楽しみながら、繰り返し練習することができました。

今後の、体育の活動に生かしてほしいと思います。

  

1・2年生 体育「水遊び」(プール活動:3・4校時)

本日(6月27日)の3・4校時に、1・2年生は、体育でプールに入りました。

今日は、地域の水泳ボランティアの方が来校して、指導してくださいました。

水が苦手な児童も、少しずつ慣れてきている様子が見られます。

一人一人が、自分のめあてに向かって、頑張ってほしいです。

  

  

1年生 学級活動「なんでもバスケットをしよう」(5校時) 

今日(6月26日)、5校時の学級活動の時間に、1年生は「なんでもバスケット」をやりました。小さい「や」「ゆ」「よ」「つ」、いわゆる「小書き文字」を使った「なんでもバスケット」でした。

初めに、「小書き文字」が入っている言葉を、みんなでたくさん出し合い、担任が黒板に「おもちゃ」「ぎゅうにゅう」「いっしゅうかん」などと、書き出しました。

次に、担任が配った紙に、各自が割り当てられた「小書き文字」を書きました。

最後に、机を後ろに寄せて、椅子を円の形に並べて座りました。

スタートの前に、担任がゲームのルールを確認して練習をしました。真ん中の鬼役の人が言った言葉に含まれている「小書き文字」の紙を持っている児童が、席を立って移動しなければなりません。

最初は、少しぎこちなかった動きも、慣れてくると、スムーズになりました。「なんでもバスケット!」の掛け声がかかると、大盛り上がりでみんなが立って、席を移動していました。

クラスのみんなで楽しい時間を過ごし、友達の笑顔がたくさん見られた、うれしい時間になりまいた。  

 

 

5・6年生 体育「水泳運動」(プール活動)

本日(6月26日)の3・4校時に、5・6年生はプールに入りました。

気持ちよさそうに、体を水に慣らした後、各自が水泳検定に向けた練習を行いました。

自分のめあての達成に向けて、たくさん泳ぎ、体力もつけてほしいです。

  

 

あいさつ運動(小中連携)

本日(6月25日)の朝の登校時に、小中連携での「あいさつ運動」が実施されました。

本校の企画委員会の児童と、本校卒業生の赤見中学校の生徒とが一緒になって、協力して行いました。

東門と西門の二手に分かれて、登校してくる児童に「おはようございます。」と元気に挨拶をしました。

これからも、先輩たちをよき手本として、気持ちの良い挨拶ができるといいと思います。

  

 

4年生 宿泊学習

4年生 宿泊学習

6/20~21の1泊2日で4年生は宿泊学習に行きました。

まずは渡良瀬遊水地でフィールドワークを行い、ガイドの方に説明を受けながら、自然を満喫しました。

みかも自然の家では、杉板焼きを行い、世界にたった一つの素敵な作品を仕上げることができました。

部屋の中やお風呂での過ごし方、就寝の準備や片付けなど初めてのことに戸惑いながらも子どもたちは

みんなで協力しながら、一生懸命活動している様子が見られました。

この2日間で得られた、たくさんの学びや友達同士の友情や絆をこれからの学校生活にさらに生かせるよう

今後も支援していきたいと思います。

 

 

吹奏楽部練習(放課後)

本日(6月24日)の放課後に、吹奏楽部の練習がありました。

顧問の先生のお話を聞いて、楽譜とにらめっこしながら、音を出したり、リズムを打ったりしていました。

個人で音を出したり、全体で合わせたり。そばで聞いているだけですが、児童の上達ぶりが伝わってきて、本当にうれしくなりました。

これからも、各自のめあてに向かって努力し、全員でいい音楽を作り上げてほしいと思います。

  

  

  

 

あおば学級・3・4年生 体育「水泳運動」(プール活動)

本日(6月24日)の3・4校時に、あおば学級と3・4年生の児童はプールに入りました。

今日は、朝から暑く、絶好のプール日和でした。

どの児童も、気持ちよさそうに、水中での運動を楽しんでいました。

水泳検定に向けて、これからも頑張ってほしいと思います。

  

  

 

4年生 宿泊学習「みかも自然の家」

今日(6月20日)から、1泊2日の予定で、4年生が宿泊学習に出発しました。

小学校生活で初めてのお泊りでの学習になります。

真新しい施設で、友達と仲良く過ごし、さらに友情を深めてほしいと思います。

明日の午後、みんな元気に帰校してくれるよう、願っています。

2年生 生活科「いきもの大すき」(2校時) 

今日(6月20日)の2校時に、2年生は虫取りをしました。

捕虫網と虫かごを持って、校庭でチョウやバッタを捕まえました。

一人で2匹も、3匹も捕まえる児童もいて、嬉しそうに見せてくれました。

「昼休みには、逃がすんだよ。」

と、お互いに声をかけ合って捕まえていました。

 

  

 

 

 

「人権の花」植え(1・6年生)

本日(6月19日)の5校時に、1年生と6年生が、一緒に「人権の花」を花壇に植えました。

この花苗は、「児童の、人権を尊重する態度を育てる。」という目的で、佐野市と足利市より、贈呈されたものです。

6月17日(月)の贈呈式を経て、1・6年、2・5年、3・4年児童がそれぞれ一緒に定植し、世話をしていくことになっています。

校舎南側の花壇に植えられた花を見たり、お世話をしたりしながら、これからも児童が優しい気持ちで、学校生活を送ってくれることを、教職員一同願っています。

  

  

 

 

 

全校避難訓練(不審者対応)

本日(6月19日)の、1校時途中から2校時にかけて、全校で避難訓練を実施しました。

今回は、「不審者対応」ということで、佐野警察署員やスクールサポーター、市役所の方々に支援をお願いしました。

児童は、放送の合図とともに、すばやく避難をすることができました。

また、その後の体育館での防犯教室では、登下校時にランドセルをつかまれたときや、腕や肩をつかまれたときの対応の仕方についても学ぶことができました。

今日の訓練をこれからに生かし、いざというときに自分を守る行動がとれるようにしてほしいです。

  

  

3年生 社会科「事故を防ぐ」 警察署の見学

本日(6月18日)、3年生は社会科の学習の一環として、佐野警察署に見学に行きました。

初めに、スライドを使った説明を聞いた後、署内の見学をしました。普段は入れない所だと聞いてみんなドキドキしていました。

その後、パトカーや覆面パトカーに乗せてもらうこともできました。

お天気は、あいにくの雨模様でしたが、とても勉強になりました。

佐野警察署の皆様、ありがとうございました。

  

  

5年生 遠足(日光)6/14(金) 

6月14日(金)に、5年生は日光へ遠足に行きました。

欠席者もなく、全員元気に参加することができました。

天気にも恵まれ、予定通りにすべての行程を、実施することができました。

遠足で、さらに深まった友情を、これからも大切にしながら過ごしてほしいです。

  

  

  

1・2年・あおば学級 じゃがいも掘り(1校時)

今日(6月17日)の1校時に、学級農園でじゃがいも掘りを行いました。

ボランティアとして、地域の方もお手伝いしてくださいました。

スコップで畑の土を掘り返すと、コロコロとじゃがいもが出てきました。

児童は、うれしそうに拾っていました。たくさん収穫できて、よかったです。

  

 

6年生 救急救命講習(1・2校時)

本日6月14日(金)の1・2校時に、6年生が「救急救命講習」を受講しました。

体育館に消防署員3名を講師としてお招きして行いました。

内容は、主に「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」の2点でした。

真剣に話を聴いたり、体験をしたりする児童を見て、万が一のとき役立てられるといいなと思いました。

  

   

6年生 家庭科調理実習(炒め物)

6月13日(木)の6年生の家庭科は、調理実習でした。

今日のめあては「炒め物を作ろう」です。

各班ごとに協力しながら、「青菜いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。

どの班も、おいしくできた様子で、みんな笑顔で会食をしました。

  

  

体力テスト(2・3校時)

本日(6月12日)の、2・3校時に、体力テストを行いました。

全校児童が、縦割り班ごとにまとまって活動しました。

校庭や体育館で、ソフトボール投げや反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びなどの種目を行いました。

校庭は、少し日差しが強かったですが、適宜水分補給や休憩をとりながら、児童は頑張っていました。

    

赤見中学校生徒のマイチャレンジ

本日(6/11)から6/13までの3日間、赤見中学校の生徒2名が、石塚小に「マイチャレンジ(職業体験)」に来ています。

今日は、まず朝0校時に、放送で自己紹介をしてもらった後、それぞれ教室に入ってもらいました。

この3日間は、教室での授業参観や担任補助、用務員さんの作業の手伝いなどをやってもらう予定です。

休み時間には、早速、児童と校庭で遊ぶ姿が見られました。

  

 

清掃の時間

6月10日(月)の清掃時の様子です。

石塚小では、月・火・木・金の清掃時に、縦割り班の「くぬぎ班」で清掃を行います。

頭おおいをし、身支度を整えて、班で協力しながら黙って清掃に取り組みます。

清掃終わりには、班長が司会を務めて、各掃除場所ごとに反省会をしてから教室に戻ります。

広い校舎を、みんなで協力してきれいにしています。

  

 

5年生 外国語「

6月7日(金)の4校時、5年生は英語活動センターでの外国語の授業でした。

めあては、「誕生日やほしいものを聞き取ろう」でした。

ALTの発問に対する挙手が多く、児童のやる気の高さを感じました。

これからも、楽しみながら、英語に慣れ親しんでほしいと思います。

  

 

 

 

「くぬぎ賞」表彰(清掃時)

本日(6月6日)の清掃時、「くぬぎ賞」の表彰がありました。

1~6年生の表彰を受ける児童が、校長室で順番に賞状を授与されました。

これからも、善行を続け、自己有用感を大いに育んでほしいと思います。

  

 

 

4年生 国語「アップとルーズで伝える」(4校時)

6月6日(木)の4校時、4年生は国語の説明文「アップとルーズで伝える」の授業でした。

本時のめあては、「段落ごとに書かれている内容をまとめよう」でした。

一斉読みの場面では、全員が姿勢よく教科書を持って、しっかりと声を出していました。

また、ワークシートにまとめるときも、みんな集中して書いていました。

挙手も多く、指名された児童の発言も的確なものでした。

  

 

6年生 理科「呼吸のはたらき」(4校時)

6月5日(水)の4校時の授業は、6年生は教室で理科でした。

めあては「呼吸のはたらきについてまとめよう」でした。

担任の先生が用意してくださったワークシートを活用しながら、単元の振り返りを行いました。

真剣な態度で、授業に取り組む姿は、さすが最高学年、という感じでした。