石塚小の歴史(学校沿革概要) |
明治07.03 | 石塚村崇雲寺に開校、硯集学舎と称する |
明治19.05 |
石塚村の中央の現在地に新築し、石塚小学校と称する |
明治26.02 |
赤見第一尋常小学校と改称する |
明治44.12 |
校地拡張、新校舎落成 |
大正03.03 |
第二校舎新築落成 |
昭和13.05 |
校地拡張 |
昭和16.04 |
赤見村第一国民学校と改称する |
昭和22.04 | 赤見村立石塚小学校と改称する |
昭和23.04 | 赤見町立石塚小学校と改称する |
昭和27.03 | 第二校舎移転改築 |
昭和27.09 | 校地拡張、第三校舎新築落成 |
昭和30.03 | 町村合併により、佐野市立石塚小学校となる |
昭和39.07 | プール竣工 |
昭和42.03 | 故大澤トシ子様(本校出身、横浜市在住の篤志家)から体育館の寄贈を受ける |
昭和50.03 | 校地拡張 |
昭和53.03 | 鉄筋三階校舎落成 |
昭和54.03 | 体育館落成 |
昭和58.10 | ボランティア活動公開研究会開催 |
昭和59.03 | 増築校舎落成 |
平成04.03 | 新プール竣工 |
平成04.04 | 文部省並びに市教委から平成4・5年度道徳教育研究推進校の委嘱を受ける |
平成04.11 | 全国花いっぱいコンクール地区審査で優秀賞を受賞する |
平成05.07 | 学校環境緑化コンクール県審査で最優秀賞を受賞する |
平成05.11 | 文部省道徳教育推進校研究発表会を開催する |
平成05.12 | 全国花いっぱいコンクール地区審査で優秀賞を受賞する |
平成06.04 | 県教委並びに市教委から「いきいき地域ぐるみ教育活動推進事業」の委嘱を受ける |
平成06.05 | 全日本学校環境緑化コンクールで文部大臣賞を受賞する |
平成07.04 | 県教委並びに市教委より「高齢者福祉教育啓発推進事業」の委嘱を受ける |
平成07.04 | 市教委から「学校同和教育推進校」の委嘱を受ける |
平成08.11 | 学校同和教育推進校研究発表会を開催する |
平成10.04 | 県教委並びに市教委から「高齢者地域交流推進事業」の委嘱を受ける |
平成13.02 | 学校環境緑化コンクール県審査で最優秀模範校となる |
平成13.04 | 言語障害通級指導教室「ことばの教室」が開設される |
平成14.02 | 日本体育・健康センター栃木県支部から学校安全優秀校として表彰を受ける |
平成14.04 | 特殊学級「わかばの教室」が開設される |
平成14.11 | 防犯用緊急通報装置が設置される |
平成15.10 | 「創立130周年を祝う会」を挙行する |
平成16.03 | 防犯用インターホン(来校者玄関)・東門が設置される |
平成16.06 | 「一人一年一回防犯パトロール」スタートする |
平成17.04 | 市教委より「人権教育推進校」の委嘱を受ける (17・18年度) |
平成18.04 | 豊かな体験活動推進事業研究推進校の指定を受ける (18・19年度) |
平成18.07、08 | 校舎耐震工事施工 |
平成18.11 | 人権教育研究発表を開催する |
平成19.06 | 文科省事業「放課後子どもプラン」を受け、「放課後子ども教室」を開始する |
平成20.01 | 豊かな体験活動推進事業関東ブロック交流会で2か年の研究を発表 |
平成21.04 | 特別支援学級「あおば」(情緒)、「あすなろ」(病弱)が開設される |
平成21.11 | 学校図書館蔵書管理システム整備 |
平成22.06 | 体育館耐震補強工事施工 |
平成22.10 | 中央階段に椅子式階段昇降機設置 |
平成23.06 | 普通教室等エアコン空調設備設置 17台 |
平成25.04 | 1階廊下手すり設置、洋式トイレに改修 |
平成26.04 | 文科省並びに市教委から「平成26年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業」(交流及び共同学習型)の研究の委嘱を受ける |
平成26.08 | 2階廊下手すり設置 |
平成27.04 | 文科省並びに市教委から「平成27年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業」(モデルスクール型)の研究の委嘱を受ける |