令和6年度 学校ニュース
4年 みかもクリーンセンター見学
10月4日(金)4年生は社会科校外学習でみかもクリーンセンターに見学に行きました。クリーンセンター内の様々な施設を見学させていただき、子ども達は目を輝かせながら、大きなクレーンがごみをつかんで作業している様子を見たり、職員の方の説明を集中してよく聞いて大切なことをメモしていたりしていました。
子どもたちはこの社会科校外学習を通し、ごみの分別やリサイクルの大切さを学ぶことができました。これからの学習にさらに生かしていきたいと思います。
みかもクリーンセンターの職員の皆様、お忙しいところ大変お世話になりました。
6年生社会科出前授業
6年生が、3,4校時に体育館で、社会科の出前授業を受けました。
県立博物館の職員の方が2名来校してくださり、「平安と鎌倉時代のくらし」というテーマで、お話をしてくださいました。
また、本物の「十二単」や「大鎧」、「当世具足」、「刀」、「火縄銃」、「弓矢」などを展示してくださったり、一人一人に十二単と具足を着せてくださったりしました。
「百聞は一見に如かず」と言われますが、児童は、興味津々の様子で、活動をしていました。
自立活動(あおば学級・わかば学級)
4校時に、あおば学級とわかば学級合同で、自立活動を行いました。
めあては、「ハロウィンのかざりをつくろう」と「ミニケーキをつくろう」でした。
みんなで協力しながらかわいいハロウィンのかざりを作った後、簡単なミニケーキを焼きました。
児童は大喜びで、教師と一緒にたくさん焼いていました。
チャレンジタイム
気候も少しずつ秋めいてきて、10月1日(火)より、2時間目休み後の3分間走「チャレンジタイム」が再開されました。
放送に合わせて、児童は、準備運動の後、各自のペースで校庭を走りました。
11月20日(水)には、校内持久走記録会も予定されています。自分の目標を決めて、これからもこつこつと体力づくりに励んでほしいと思います。
避難訓練(地震・火災)
3校時に、避難訓練を実施しました。今回は、大きな地震の後、理科室から出火したという想定の下、行いました。
児童は、放送を聞いて、迅速に校庭南側に避難することができました。
避難後、事前の計画では、佐野消防署員の協力を得て、消防車の放水の様子を見学させていただいたり、消火器を使った訓練を実施したりする予定でしたが、避難訓練開始5分前に、緊急出動要請がかかったとのことで、消防隊員の方々は急いで消防車に乗り込み、サイレンを鳴らして出動されていきました。
児童は、「危機はいつ起こるかわからないが、いついかなるときでも、自分の命を守る行動を最優先すること。」というお話を校長先生から聞きました。その後、教室に戻り、訓練の反省をしました。
本番があってはなりませんが、万が一のとき、訓練が生かされることを願っています。
6年生愛郷奉仕活動
本日6校時に「愛郷奉仕活動」が行われました。
この活動は、石塚小出身の赤見中2年生徒が来校し、本校の6年生といっしょに、奉仕活動を行うというものです。
今日は、校舎3階教室等の窓の清掃をしてもらいました。床のテープをはがす作業もお願いしました。
立派に成長し、率先して働く卒業生の姿に、頼もしさを感じ、うれしく思いました。
6年生は、先輩と一緒ということで、少し照れくさそうにしていましたが、お互いに協力して活動する様子が見られました。
こうした交流の機会を持つことができて、よかったと思います。中学生のみなさん、ありがとうございました。
3・4年生「自転車シミュレーター」を使用した交通安全教室
3校時に、3・4年生が、体育館で「自転車シミュレーター」を使用した交通安全教室に参加しました。
県の「くらし安全安心課」の生活・交通安全担当の職員の方が2名来校して、指導してくださいました。
全体でお話を聞いた後、代表の児童が「自転車シミュレーター」を体験しました。
今日の学習を生かして、これからも、自転車の安全な乗り方を実践してほしいと思います。
佐野市芸術祭学校音楽祭
第73回佐野市芸術祭学校音楽祭が、葛生あくとプラザ大ホールにて開催されました
今年は、合奏の部5校と、合唱の部9校がエントリーし、延べ13校が出場しました。
石塚小はプログラム1番での演奏でした。
児童は、朝の音出しから、一生懸命に頑張っていました。そして、本番の演奏では、ステージ上での緊張感にも負
けずに、すばらしい演奏を披露してくれました。演奏後には、客席から大きな拍手が贈られました。
吹奏楽部の演奏
0校時の全校集会では、体育館で吹奏楽部の演奏を聴きました。
それぞれの楽器が、素敵な音色を奏で、正確なリズムを刻み、一つの曲を作り上げていました。とても素晴らしい演奏で、全校児童から大きな拍手が贈られました。
明日は、いよいよ「佐野市芸術祭学校音楽祭」です。
会場となる、あくとプラザのステージで、ぜひ練習の成果を発揮してほしと思います。
5年生家庭科の授業風景
5年生の家庭観授業で松桜高校生をボランティアにお招きし授業を行いました。簡単な縫い方やボタン付けをわかりやすく丁寧に教えていただき、全員が楽しく学ぶことができました。
2年生果実収穫体験(梨狩り)
本日(9月6日金曜日)、2年生は「梨狩り」に行きました。
佐野市こどもの国のバスで行きました。
こどもの国にある果樹園には、大きな梨がたくさんなっていました。
児童は、家で、おうちの人と一緒に食べるのが楽しみな様子でした。
くぬぎ賞(善行賞)表彰
本日(9月5日木曜日)の業間休みと昼休みの初めに、くぬぎ賞(善行賞7・8月分)の表彰がありました。
各クラスの担任から推薦を受けた1~6年生児童が、日頃の善行を称えられ、校長室で賞状を手渡されました。
これからも、みんなのため、そして自分のために、善行を続けてほしいです。
読み聞かせボランティア来校(2・4・6年生)
本日9月5日木曜日、朝0校時に、読み聞かせボランティアの方々が来校してくださいました。
今日は、2年生と4年生、6年生の教室に入ってくださいました。
児童は、絵本の朗読に熱心に耳を傾けていました。読書の秋です。大いに読書に親しんでほしいです。
4年生 社会科見学(上下水道局)
9月4日(水)、4年生は大橋浄水場に社会科見学に行きました。
わたしたちの生活に欠かすことのできない「水」がどのように家庭や学校に届くのかということを詳しく教えていただきました。いつでも安全でおいしい水を安心して飲んだり、いろいろな用途で使ったりするためにたくさんの方が関わっていることを知り、大変勉強になりました。
特に大橋浄水場では、井戸から地下水をくみあげ、紫外線と塩素で消毒をしており、その水を「こどもの国」の東側にある八幡山の配水池にポンプで送っているそうです。そこに貯めた水が流れ落ちる力を利用して水が流れているということも学びました。調整池や、次亜塩素を入れる次亜室、ポンプ室、中央監視室などいろいろな施設を見学させていただきました。
大橋浄水場の皆様、本日はお忙しい中、貴重なお話や体験をどうもありがとうございました。
9/3(火)ひまわり号来校
本日9月3日火曜日の昼休みに、「ひまわり号」(佐野市移動図書館)が来校しました。
一人5冊まで好きな本が借りられるので、学校図書館と並んで、子供たちに大人気です。
今日も、ひまわり号の入り口には、長蛇の列ができていました。これからも、自分の好きな本を、たくさん借りて読んでほしいと思います。
9/3(火)2校時の授業風景(あおば学級・1年生・2年生・6年生)
9/3火曜日、2校時の授業風景です。(あおば学級※昨日の写真はわかば学級でした「道徳」、1年生「体育」、2年生「算数」、6年生「国語」)
どの学級の児童も、一生懸命に授業に取り組む様子が見られました。これからも、コツコツと学習を積み上げ、さらに自信をつけてほしいと思います。先生たちも、全力で応援しています。
9/2(月)清掃交換日の話合い(清掃時)
9/2月曜日の清掃時に、新しい清掃場所での各自の分担を決める話合いを行いました。
学年縦割りの班である、各くぬぎ班ごとに、決められた集合場所に集合し、班長の6年生を中心に話合いました。
その後、くぬぎ班共遊の遊びについても話合いました。下級生も楽しくできる遊びを、みんなで考えていました。
9/2(月)3校時の授業風景(あおば学級・3年生・4年生・5年生)
9/2月曜日、3校時の授業風景です。(あおば学級「道徳」、3年生「算数」、4年生「道徳」、5年生「算数」)夏休み明け最初の月曜日でしたが、授業中、子供たちは先生の話をよく聞いて、しっかりと学習に取り組む様子が見られました。これからも、継続してほしいと思います。
夏休み明け全校集会
本日8月30日(金)、0校時(8:25~8:40)に、体育館で全校集会がありました。
台風の影響で今朝は風雨が心配されましたが、41日間の夏休みが終わり、久しぶりに元気な子供たちの姿が見られ
て、教職員一同うれしく思いました。
集会では、いくつかの表彰を行った後、校長先生からお話がありました。
吹奏楽部練習
本日(8月6日)火曜日の午前中に、吹奏楽部の練習がありました。
エアコンの効いた音楽室で、外部講師の先生のご指導のもと、パート練習や 全体練習に取り組みました。これまでの練習の積み重ねの成果で、各自の 音の響きがとてもよくなっているのが感じられました。
これからも、自信をもって頑張ってほしと思います。